私の投資スタイル

私は「優れたビジネスを、割安で買い、長期でじっくり保有する」という投資スタイルをとっています。

投資の神様ウォーレン・バフェットの考え方に通じる部分があり、私自身もしっくりきている方法です。

具体的には、まず企業分析をして「この会社は本当に良いビジネスをしているか?」を見極めます。さらに、その会社の本質的な価値よりも株価が割安であれば購入します。そして、5年、10年といった長いスパンで、企業のビジネスが健全に成長している限り、持ち続ける。それが私の基本方針です。

長期投資の魅力

私が長期投資を選んだ理由は、大きく2つあります。

① 複利効果を最大化できる

配当や利益を再投資すると、利益がさらに利益を生み、時間の経過とともに雪だるま式に資産が増えていきます。

複利は「時間が最大の味方」なので、長く続けるほど効果が大きくなります。

例えば、配当利回り4%の企業株を買い、配当を再投資しながら10年間保有した場合、株価が横ばいでも約1.5倍になります。つまり、株価が変わらなくても +50%のリターン が得られるのです。言うまでもなく株価が上がればさらなるリターンが得られます。

② 短期的な値動きに振り回されない

株価は毎日のニュースや景気の指標で大きく揺れ動きます。しかし、長期的に見ると株価は「その企業の利益成長」と強く結びついています。

だからこそ、日々の株価やニュースに一喜一憂する必要はなく、「この会社のビジネスは長期的に成長しているか?」という本質だけを見ていればいいのです。これは精神的にもとても楽で、無駄なストレスから解放されます。

私がこの投資スタイルに辿り着くまで

実は、最初から今の投資スタイルだったわけではありません。

株を始めた頃は、テクニカル分析を頼りにしたモーメンタム投資をしていて、特にAI関連株をよく買っていました。でも当時は「この株は本当に割安か?」なんて考えたこともなく、株価が少し上がったらすぐに売り、下がったら耐えきれず損切り…。典型的な「利小損大」になってしまっていたのです。

その上、株価が気になって1日に何度もチェックしてしまい、せっかくの時間を浪費している感覚もありました。

そんな自分に違和感を覚えて、投資関連の本を読み漁りながら振り返った結果、ようやく気づきました。

「モーメンタム投資は、自分には向いていない」と。

私は普段の生活でも、アウトレットやブラックフライデーで良いものを安く買うのが好きなタイプです。つまり、「本質的に価値のあるものを、割安なときに買う」のが自分の性格に合っている。

その気づきから、今の投資スタイルに落ち着きました。

おわりに

この投資法は派手さはありませんが、「企業の成長を信じて一緒に歩む」という安心感があります。そして、気づいたら時間と複利が大きな味方になってくれている。そんなスタイルが、私には合っていました。

もしあなたも「株価に振り回されて疲れた」、「個別株を始めてみたいけど不安」と感じているなら、ぜひ一度、優良企業を割安で買って、じっくり長期保有する投資を検討してみてください。

きっと、投資がもっとシンプルで、安心できるものに変わるはずです。

本サイトでは、米国インデックス・個別株を中心に投資に関する情報を配信しています。あなたの長期投資を通じた資産形成のお役に立てれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました